お子様にこのような特徴はありませんか?

  • 文字の読み書きが苦手
  • 集中力がない
  • 人の話を聞けない
  • 約束やルールを守れない
  • 急に感情を爆発させる
  • 計算ができない
  • じっとしていられない
  • 友達と仲良くできない
  • 一般的な手先の細かい作業が苦手
  • 特定の物への関心だけある

らいふの療育

遊びなどを交えながら日常生活のすべての機能改善をサポートしており、友達や集団でのやりとりなどお子様の人間性や社会性、生活能力を身に付ける療育を行なっています。

その他パズルやブロック、ボードゲームなど論理的に考えるような幅広い療育をご準備しております。

プラスして運動療育も行います♪

身体を動かす子供の方が学力が高い」多くの研究で発表されています。

らいふ久寿川では文武両道。身体も動かします!

療育の3つの柱

身に付くこと

協調性

チームで協力することで友達と仲良くなり、人の話を聞き、協調性を学びます。

社会性

遊びの順番待ちをすることで友達の邪魔にならないように気を使い、社会性を学びます。

感情のコントロール

ルールを守ることで自分勝手に行動を起こさないようになり、自分の感情をコントロール出来る様になります。

コミュニケーションが苦手なお子様や集団行動が苦手なお子様、じっとしていられないお子様等の症状も緩和してくれます。

問題解決能力

設定したゴールに向けて、試行錯誤し物事を順序立てて考えることで、問題解決能力や論理的思考が身に付きます。

表現力

自分でイメージすることを形にすることで、自由な発想から自分らしい表現が身に付きます。

思いやりの心

一緒に創作することで相手の立場に立って考えるようになり、気遣いや思いやりの心が身に付きます。

1日の流れ

平日 14:00〜17:00
14:00〜
送迎から到着
宿題/おやつ
15:00〜
運動or学習プログラム/自由時間
17:00〜
お着替え&帰る準備
17:30〜
送迎
土・祝日 10:00〜16:00
10:00〜
送迎から到着
宿題
12:00〜
お昼ご飯
13:00〜
運動or学習プログラム/おやつ
15:00〜
お片付け・お掃除&帰る準備
15:30〜
送迎

施設の様子

協力医療機関

えがおのこども しもたけクリニック

JR西宮駅から徒歩1分。一般小児科だけでなく、全国的にも珍しいという小児心療内科を標榜しています。また、年々増加傾向にある起立性調節障害の診療に注力しているほか、小児科にもかかわらず、20歳まで患者を受け入れていることが大きな特徴です。

所在地

〒662-0844
兵庫県西宮市西福町5-16 野村ビル101 【JR西宮駅前】

児童福祉施設の評価表公表

平成29年度の児童発達支援及び放課後等デイサービスにかかる基準改正により、ガイドラインの内容に沿った評価項目が規定され、それに基づく評価を行い、評価及び改善の内容をおおむね1年に1回以上、公表することが義務付けられました。法令基準に基づき、保護者様等へ評価表を配布し評価した結果及び事業所の自己評価表をHPで公表させていだだきます。保護者の皆様、ご多忙の中、ご協力ありがとうございました。

令和4年度

お知らせ

最新情報をご案内いたします

2021年4月12日お知らせ

放課後等デイサービスらいふ久寿川ではコロナ対策万全です☝️

2021年4月6日お知らせ

放課後等デイサービス「らいふ久寿川」西宮の久寿川駅近くにオープンしました!!!

スタッフブログ

季節ごとのイベントや日々の出来事を更新しています

放課後等デイサービス
七夕🎵
放課後等デイサービス
指先🎵
放課後等デイサービス
消防署見学🎵
放課後等デイサービス
工作🎵
放課後等デイサービス
レゴ🎵
放課後等デイサービス
お買い物体験🎵